学会発表・講演
国際学会
2023年度
-
Atomic-resolution STEM image denoising by total variation regularization
Kazuaki Kawahara, Ryo Ishikawa, Shun Sasano, Naoya Shibata, Yuichi IkuharaIAMNano2023(International workshop on Advances and In-situ Microscopies of Functional Nanomaterials and Devices 2023), Kunibiki Messe(Shimane), Japan, 28 Jun. 2023
-
Highly Conductive Solid Electrolytes for Fluoride Battery Application
A. Mineshige and M. Sugiura243rd Electrochemical Society Meeting, Boston, USA, 29 May. 2023
2022年度
-
Structural analysis of battery materials using scanning transmission electron microscopy
Kei NakayamaHierarchical Structure of Materials 2023, Tokyo, Japan, 17 Mar. 2023
-
Carbon materials for Energy and Environment
Masaaki Yoshikawa, Hiroyuki FujimotoInternational Workshop between ITB and Osaka Gas, Indonesia, 13 Feb. 2023
-
Mechanochemical Synthesis of Fluoride Ion Conducting Ceramics for Electrochemical Applications
A. Mineshige47th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC2023), Daytona Beach, USA, 25 Jan. 2023
-
Zinc Deposition Behavior in Highly Concentrated Potassium Hydroxide Aqueous Solutions
Cheng Zhen, Naoki Hiratsuka, Masanobu Chiku, Eiji Higuchi, Hiroshi InoueACEPS11 (Asian Conference on Electrochemical Power Sources), Singapore, 14 Dec. 2022
-
Reversible CuF2 Positive Electrode for All-Solid-State Fluoride Ion Battery
Keiji Shimoda, Yoshiyuki Morita, Kousuke Noi and Takeshi AbeACEPS11 (Asian Conference on Electrochemical Power Sources), Singapore, 13 Dec. 2022
-
R&D of Iron-based Electrode for High Energy Batteries
Hikari SakaebeACEPS11 (Asian Conference on Electrochemical Power Sources), Singapore, 12 Dec. 2022
-
Development of an Aqueous Zinc Secondary Battery Based on Two-Electron Transfer of Manganese Dioxide
Masaharu Nakayama, Jin Kitamura, Kota Nakamura and Yu KatayamaACEPS11 (Asian Conference on Electrochemical Power Sources), Singapore, 12 Dec. 2022
-
Progress in Zinc-based Rechargeable Batteries for Electric Vehicle Uses: Achievements of RISING2/3 Projects in Japan
Masayuki Morita, Zempachi Ogumi and Takeshi AbeACEPS11 (Asian Conference on Electrochemical Power Sources), Singapore, 12 Dec. 2022
-
Notes on Reference Electrodes for In Situ Electrochemistry
Yuki SasakiElectrochemistry in the TEM, Online, 6 Dec. 2022
-
Structural analysis of battery materials by atomic-resolution scanning transmission electron microscopy
Kei Nakayama, Ryo Ishikawa, Yuichi Ikuhara6th International Symposium on Frontiers in Materials Science (FMS 2022), Hybrid(Phu Quoc, Vietnam), 22 Nov. 2022
-
In situ study of solid-liquid interface structure by X-ray total reflection
Yasuhiro Takabayashi, Kairi Fujii, Keisuke Kibino, Takahiro Yoshikawa, Koji Kimura and Kouichi Hayashi14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’22, Okinawa, Japan, 18 Oct. 2022
-
Effects of the Alloy Composition on Cycling Performance of Cu-Ni Alloy Cathodes in All-Solid-State-Fluoride-Shuttle Batteries
Munekazu Motoyama, Katsutoshi Sakurai, Takashi Nakagawa, Yasutoshi Iriyama, Zempachi Ogumi, and Takeshi Abe242nd ECS Meeting, Atlanta, USA, 9-13 Oct. 2022
-
Development of high energy battery materials without natural resource constraints
Hikari SakaebeIBA 2022, Hybrid(Bled, Slovenia), 7 Oct. 2022
-
Fluoride Shuttle Batteries -Current Status and Future Prospect-
Takeshi AbeIBA 2022, Hybrid(Bled, Slovenia), 6 Oct. 2022
-
Fluoride Ion Dynamics studied via NMR in Tysonite structured fluoride ion conductors
Arunkumar Dorai, Junichi Kawamura, Takahisa Omata17th Asian Conference on Solid State Ionics(ACSSI-17), Nagoya, Japan, 12-15 Sep. 2022
-
Development of an Analysis Method for Liquid Electrolyte at a Lithium Electrode Interface using X-ray Total Reflection
Koji Kimura, Kairi Fujii, Hisao Kiuchi, Kazuki Yoshii, Tatsumi Hirano, Yasuhiro Takabayashi, Hikari Sakaebe, and Kouichi HayashiThe 18th International Conference on Liquid and Amorphous Metals, Hiroshima, Japan, 6 Sep. 2022
-
In Situ Raman Analysis For High Capacity Zinc Anode In Alkaline Solutions
Takashi Itoh7th International Conference on Functional Materials and Devices (ICFMD-2022), Virtual, 23-25 Aug. 2022
-
A ternary Metal Fluoride Pb2CuF6 as a Cathode Material for Fluoride-Ion Batteries
Takeshi Tojigamori, Hiroshi Nakajima, Hidenori Miki, Naoki Matsui, Tomotaka Nakatani, So Fujinami, Kousuke Noi, Hirofumi Tsukasaki, Kota Suzuki, Masaaki Hirayama, Shigeo Mori, Takeshi Abe and Ryoji Kanno23rd International Conference on Solid State Ionics (SSI-23), Boston, USA, 22 Jul. 2022
-
Fluoride ion conductivity of Cs-doped KSbF4
Kazuaki Kawahara, Ryo Ishikawa, Naoya Shibata, Yuichi Ikuhara23rd International Conference on Solid State Ionics (SSI-23), Boston, USA, 18 Jul. 2022
-
Nano-scale two-phase separation in Ba0.6La0.4F2.4 solid-state electrolyte
Shun Sasano, Ryo Ishikawa, Kazuaki Kawahara, Atsushi Mineshige, Naoya Shibata, Yuichi Ikuhara23rd International Conference on Solid State Ionics (SSI-23), Boston, USA, 17 Jul. 2022
-
Nano-Scale In Situ TEM Observations of Electrodeposition/Dissolution Process of Zinc Metal onto a Platinum Electrode
Yuki Sasaki, Kaname Yoshida, Akihide Kuwabara, Yuichi Ikuhara2022 MRS Spring Meeting and Exhibit, Virtual, 23 May 2022
2021年度
-
Fluoride Ion Conducting Ceramics for Battery Application
Atsushi Mineshige14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, Online, 16 Dec. 2021
-
Application of Anomalous X-ray Scattering Technique to Alkaline Aqueous Solution: Local Structure around a Dilute Metallic Ion
Koji Kimura, Hisao Kiuchi, Kouichi Hayashi, Akiyoshi Nakata, Toshiharu Fukunaga, Eiichiro Matsubara11th LIQUID MATTER CONFERENCE 2020/2021, Online, 19-23 Jul. 2021
国内学会
2023年度
-
全固体フッ化物電池正極材料Pb2CuF6の充放電前後の微細構造観察
中島 宏、當寺ヶ盛 健志、塚崎 裕文、野井 浩祐、三木 秀教、安部 武志、 森 茂生日本顕微鏡学会第79回学術講演会、くにびきメッセ、27 Jun. 2023
-
全三階変動を用いた原子分解能STEM像のノイズ除去
川原 一晃、石川 亮、佐々野 駿、柴田 直哉、幾原 雄一日本顕微鏡学会第79回学術講演会、くにびきメッセ、27 Jun. 2023
-
S/TEMによるフッ化物電池合材負極In/LaF3のRedox反応解析
仲山 啓、三木 秀教、中川 嵩士、菅原 義弘、小林 俊介、野井 浩祐、櫻井 勝俊、射場 英紀、桑原 彰秀、幾原 雄一、安部 武志日本顕微鏡学会第79回学術講演会、くにびきメッセ、27 Jun. 2023
-
液中電気化学反応のその場電子顕微鏡観察
吉田 要、佐々木 祐生、桑原 彰秀、幾原 雄一日本顕微鏡学会第79回学術講演会、くにびきメッセ、26 Jun. 2023
-
ペロブスカイト型フッ化物イオン導電体における孤立電子対が関与するイオン導電メカニズム
松井 直喜、鈴木 耕太、平山 雅章、菅野 了次粉体粉末冶金2023年度春季年会、早稲田大学 国際会議場、8 Jun. 2023
2022年度
-
CuF2を用いたバルク型全固体フッ化物イオン電池の充放電特性評価
下田 景士、森田 善幸、野井 浩祐、福永 俊晴、小久見 善八、安部 武志電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、29 Mar. 2023
-
フッ化物シャトル電池用非水系電解液を用いたアルミニウム負極の電気化学的挙動
稲葉 蓮太郎、坂本 遼、住友 俊介、李 昌熹、宮原 雄人、宮崎 晃平、安部 武志電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、29 Mar. 2023
-
フッ化ナトリウムを加えたフッ化物イオンシャトル電池負極合剤
渋谷 聡、安部 武志電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、29 Mar. 2023
-
Li+/F−またはMg2+/F−ハイブリッド電解液の電気伝導率測定による溶液内平衡解析
横山 悠子、川﨑 三津夫、安部 武志、加納 健司電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、29 Mar. 2023
-
準白色光共焦点XRD測定による全固体LIBの電極厚さ方向反応分布のオペランド測定: X線エネルギー帯域の最適化による時間分解能向上検討
佐野 光、藤波 想、村田 充弘、伊藤 宏、木内 久雄、福田 勝利、仲谷 友孝、森野 裕介、刀川 祐亮、田中 拓海、大西 仁志、佐々木 勇治、長山 大悟、三輪 託也、吉本 佳祐、安部 武志、川本 浩二、福岡 歩、川合 光幹、嶋田 幹也電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、28 Mar. 2023
-
活性炭を正極材料に用いた亜鉛負極電池
吉川 正晃、藤本 宏之、森田 昌行、小久見 善八、安部 武志電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、27 Mar. 2023
-
酸性電解液中におけるMn酸化物の正極挙動
岡田 昌樹、森田 昌行、小久見 善八、安部 武志電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、27 Mar. 2023
-
ZnO合剤負極の充放電挙動における反応電子数解析
竹川 寿弘、森田 昌行、安部 武志電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、27 Mar. 2023
-
亜鉛-二酸化マンガン二次電池の2電子移動充放電に及ぼす鉄イオンの効果
北村 仁、中村 巧汰、片山 祐、中山 雅晴電気化学会第90回大会、ハイブリッド方式(東北工業大学 八木山キャンパス、オンライン)、27 Mar. 2023
-
アモルファス酸化モリブデンナノシート・有機高分子複合体の調光材料への応用
福田 勝利、森田 将史、熊谷 和博、安部 武志日本化学会 第103春季年会2023、ハイブリッド方式(東京理科大学 野田キャンパス、オンライン)、23 Mar. 2023
-
酸化モリブデンナノシートの光電気化学特性
森田 将史、熊谷 和博、福田 勝利、安部 武志日本化学会 第103春季年会2023、ハイブリッド方式(東京理科大学 野田キャンパス、オンライン)、23 Mar. 2023
-
フッ化物シャトル電池の現状と展望
安部 武志日本化学会 第103春季年会2023、ハイブリッド方式(東京理科大学 野田キャンパス、オンライン)、22 Mar. 2023
-
X線・中性子を用いた蓄電池電解液の構造解析
木村 耕治2022年度 液体・非晶質研究会、KEKつくば、16 Mar. 2023
-
LaF3を基にしたフッ化物イオン伝導体の開発
川原 一晃、石川 亮、佐々野 駿、柴田 直哉、幾原 雄一セラミックス協会 2023年年会、神奈川大学、8 Mar. 2023
-
EELSを用いた遷移金属化合物の価数評価と応用
小林 俊介2023年新春の電子顕微鏡解析技術フォーラム、ワイム貸会議室神田 Room7A、20 Jan. 2023
-
微小角入射X線回折によるZn負極/KOH電解液界面In-Situ評価
吉川 崇大、黍野 景介、山本 美樹、高林 康裕、木村 耕治、藤波 想, 仲谷 友孝、林 好一第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(口頭発表のみオンライン配信)、9 Jan. 2023 「学生発表賞」受賞
-
活性炭素繊維(ACF)を用いる大気浄化技術の開発と応用
吉川 正晃化学工学会東海支部 第107回講演見学会、ハイブリッド方式(東レ(株)名古屋工場、オンライン)、26 Dec. 2022
-
共焦点X線回折による全固体電池の電極厚さ方向反応分布測定
藤波 想、仲谷 友孝、佐野 光マイクロビームアナリシス技術部会 定例研究会、ハイブリッド方式(東北大学 東京分室、オンライン)、20 Dec. 2022
-
SPring-8でのフッ化物全固体電池オペランドXRD測定の取り組み(RISING3)
仲谷 友孝、藤波 想、日野上 麗子、佐藤 和之、澁谷 聡、野井 浩祐、安部 武志「2019S10」S1型実験課題研究会、オンライン、16 Dec. 2022
-
活性炭の最適設計と利用技術
吉川 正晃技術情報センター セミナー、ハイブリッド方式(東京都 連合会館、オンライン)、16 Dec. 2022
-
ペロブスカイト型CsPbF3における孤立電子対が関与するイオン導電メカニズム
松井 直喜、清水 啓介、鈴木 耕太、平山 雅章、菅野 了次第48回固体イオニクス討論会、ハイブリッド方式(トークネットホール仙台[仙台市民会館]、オンライン)、8 Dec. 2022
-
タイソナイトCeF3の各フッ素サイトの運動性とイオン伝導
村上 美和、嶺重 温第48回固体イオニクス討論会、ハイブリッド方式(トークネットホール仙台[仙台市民会館]、オンライン)、6 Dec. 2022
-
オキシフッ化ランタンのフッ化物イオン伝導特性
田村 真治、百相 瑞貴、今中 信人第48回固体イオニクス討論会、ハイブリッド方式(トークネットホール仙台[仙台市民会館]、オンライン)、6 Dec. 2022
-
大気圧走査電子顕微鏡を用いた電気化学反応の新規その場観察手法開発
吉田 要、佐々木 祐生、桑原 彰秀、幾原 雄一明日を拓くモノづくり技術2022、オンライン、22 Nov. 2022
-
フッ化物導電性固体電解質の構造研究(RISING3)
森 一広KEK物質構造科学研究所令和4年度「2019S05」S1型実験課題研究会、オンライン、17 Nov. 2022
-
電気化学インピーダンス測定の基礎と実際~多孔体電極・イオン伝導体・実用測定(LIB・EDLC)~
有吉 欽吾、城間 純、嶺重 温、武野 光弘、内田 悟史第51回電気化学講習会 電気化学の基礎と新しいアプローチ、オンライン配信、14-17 Nov. 2022
-
常磁性CeF3のフッ化物イオン伝導の固体NMR解析
村上 美和、嶺重 温第61回 NMR討論会、高知県立県民文化ホール、10 Nov. 2022
-
フッ化物イオン伝導体K2BiF5関連材料のイオン伝導メカニズム
森分 博紀、フィッシャー クレイグ、小川 貴史、桑原 彰秀、幾原 雄一、丹羽 栄貴、濱口 海征、森 大輔第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
室温・高レート充放電を目指した全固体フッ化物電池用FeFx正極
矢野 亮、吉井 一記、鹿野 昌弘、栄部 比夏里第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
走査透過型電子顕微鏡によるフッ化物電池負極In-LaF3のRedox反応解析
仲山 啓、菅原 義弘、小林 俊介、中川 嵩士、野井 浩祐、三木 秀教、櫻井 勝俊、桑原 彰秀、幾原 雄一、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
Ba0.6La0.4F2.4固体電解質における微細構造解析および化学分析
佐々野 駿、石川 亮、川原 一晃、嶺重 温、柴田 直哉、幾原 雄一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
Cs添加KSbF4のフッ化物イオン伝導
川原 一晃、石川 亮、柴田 直哉、幾原 雄一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
フッ化物電池正極材料FeFxの放射光X線構造解析
山本 美樹、黍野 景介、吉川 崇大、高林 康裕、木村 耕治、猪石 篤、藤波 想、仲谷 友孝、鹿野 昌弘、栄部 比夏里、林 好一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
La0.9Ba0.1F2.9固体電解質の負極活用に対する金属添加の効果検討
三木 秀教、野井 浩祐、射場 英紀、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
全固体フッ化物イオン電池における硫化銅のフッ化/脱フッ化反応機構の解析
野井 浩祐、下田 景士、仲谷 友孝、藤波 想、山中 俊朗、三木 秀教、當寺ヶ盛 健志、飯久保 智、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
フッ化物電池の負極活用に向けた固体電解質への各種金属添加の検討
野井 浩祐、三木 秀教、飯久保 智、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
CuF2の液系フッ化物シャトル電池反応のその場ラマンマッピング・3D形状測定
山中 俊朗、小久見 善八、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
NaFを添加した全固体フッ化物電池負極
日野上 麗子、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
固体電解質/液体電解質界面のフッ化物イオン移動挙動(2)
片倉 誠士、南部 裕輝、福塚 友和、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、9 Nov. 2022
-
全固体亜鉛負極電池用新規高分子ヒドロゲル電解質の開発
田畑 宥樹、知久 昌信、樋口 栄次、井上 博史第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
活性炭を正極材料に用いた亜鉛負極電池
藤本 宏之、吉川 正晃、森田 昌行第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
亜鉛負極電池の自己放電反応と腐食反応
中田 明良、森田 昌行、小久見 善八、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
X線異常散乱法によるZn負極電池電解液の局所構造解析
高林 康裕、吉川 崇大、山本 美樹、黍野 景介、木村 耕治、仲谷 友孝、藤波 想、林 好一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
X線異常散乱及びXAFSによるBa0.6La0.4F2.4固体電解質の局所構造解析
黍野 景介、山本 美樹、吉川 崇大、高林 康裕、木村 耕治、藤波 想、仲谷 友孝、猪石 篤、鹿野 昌弘、栄部 比夏里、林 好一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
微小角入射X線回折測定によるZn負極・電解液界面評価
吉川 崇大、黍野 景介、山本 美樹、高林 康裕、木村 耕治、藤波 想、仲谷 友孝、林 好一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
X線全反射を用いたリチウム電極界面評価手法の開発
木村 耕治、藤井 海里、木内 久雄、吉井 一記、平野 辰巳、高林 康裕、栄部 比夏里、林 好一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
異なる結晶構造のVOPO4の合成と亜鉛負極電池の正極特性
石原 達己、猪石 佑以子第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
オペランドXRD測定による硫化物系全固体LIBのサイクル試験前後の反応分布解析
刀川 祐亮、藤波 想、仲谷 友孝、田中 拓海、大西 仁志、佐野 光、伊藤 宏、長山 大悟、佐々木 勇治、森野 裕介、福岡 歩、嶋田 幹也、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
オペランドXRD測定によるイオン伝導度の異なる硫化物系全固体LIB正極の反応分布解析
田中 拓海、藤波 想、仲谷 友孝、佐野 光、大西 仁志、刀川 祐亮、原田 潮、森野 裕介、伊藤 宏、佐々木 勇治、福岡 歩、嶋田 幹也、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
大気圧SEMによる液中電気化学反応の新規その場観察手法
吉田 要、佐々木 祐生、桑原 彰秀、幾原 雄一第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
準水系亜鉛負極電池用正極への三元系層状化合物の適用
林 宏樹、浅野 剛太、三栗谷 仁、門間 聰之、逢坂 哲彌第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
準白色光共焦点XRD測定による全固体LIB電極厚さ方向反応分布のオペランド測定
藤波 想、仲谷 友孝、佐野 光、森野 裕介、伊藤 宏、長山 大悟、吉本 佳祐、三輪 託也、刀川 祐亮、佐々木 勇治、田中 拓海、川本 浩二、嶋田 幹也、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
各種水系電解液におけるMn酸化物の正極挙動
岡田 昌樹、森田 昌行、小久見 善八、安部 武志第63回 電池討論会、ハイブリッド方式(福岡国際会議場、オンライン)、8 Nov. 2022
-
液中その場電子顕微鏡観察による亜鉛電極表面と電位相関の可視化
佐々木 祐生、吉田 要、桑原 彰秀、幾原 雄一第20回 五セラミックス研究機関合同講演会、名古屋工業大学4号館ホール、7 Nov. 2022
-
BaF2-SnF2 系フッ化物イオン伝導体のイオン伝導特性と構造
森 一広、嶺重 温、齊藤 高志、大友 季哉、安部 武志、福永 俊晴第22回日本中性子科学会年会、幕張メッセ国際会議場、27 Oct. 2022
-
In situ observation of Zn electrochemical reaction
佐々木 祐生、吉田 要、桑原 彰秀、幾原 雄一日本顕微鏡学会 若手研究部会 2022年度若手シンポジウム、京都大学 宇治キャンパス、11 Oct. 2022
-
イオン液体を電解液に用いた種々の二次電池開発
山本 貴之2022年度第2回関西電気化学研究会、オンライン、4 Oct. 2022
-
先端蓄電池基盤技術開発ビームライン (BL28XU) の現状と今後の展開
BL28XU (京都大学)SPring-8シンポジウム2022、ハイブリッド方式(SPring-8 放射光普及棟 大講堂・中講堂、オンライン)、26 Sep. 2022
-
CaドープCeF3フッ化物イオン導電体の電気化学特性と構造
森 一広 、鳥居 周輝 、安部 武志、福永 俊晴日本金属学会2022年秋期第171回講演大会、福岡工業大学、20 Sep. 2022
-
Sr添加CeF3における点欠陥形成挙動とフッ化物イオン伝導の第一原理計算
桑原 彰秀、小川 貴史、クレイグ・フィッシャー、森分 博紀、幾原 雄一日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、ハイブリッド方式(徳島大学、オンライン)、16 Sep. 2022
-
LaNi5のフッ化・脱フッ化過程の走査透過型電子顕微鏡解析
仲山 啓、石川 亮、當寺ヶ盛 健志、三木 秀教、射場 英紀、柴田 直哉、幾原 雄一日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、ハイブリッド方式(徳島大学、オンライン)、15 Sep. 2022
-
フッ化物イオン電池用正極材料LaCu5の充放電特性およびフッ化・脱フッ化機構
佐々野 駿、石川 亮、川原 一晃、柴田 直哉、幾原 雄一日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム、ハイブリッド方式(徳島大学、オンライン)、14 Sep. 2022
-
二酸化マンガンの2電子移動に基づく水系亜鉛二次電池の開発
中村 巧汰、北村 仁、片山 祐、中山 雅晴2022年電気化学秋季大会、ハイブリッド方式(神奈川大学、オンライン)、9 Sep. 2022
-
フッ化物シャトル電池の現状と展望
安部 武志2022年電気化学秋季大会、ハイブリッド方式(神奈川大学、オンライン)、8 Sep. 2022
-
新規フッ化物イオン伝導体の固体NMR解析
村上 美和、丹羽 栄貴、森 大輔2022年電気化学秋季大会、ハイブリッド方式(神奈川大学、オンライン)、8 Sep. 2022
-
全固体型ハロゲン化物イオン移動型電池の開発
猪石 篤第30回バッテリー技術シンポジウム、オンライン、25 Aug. 2022
-
電気化学反応のその場電子顕微鏡観察に向けたMEMSチップ開発
佐々木 祐生、吉田 要、桑原 彰秀、幾原 雄一、三田 吉郎、水島 彩子2022年度JFCC研究成果発表会、オンライン、15 Jul. 2022
-
大気圧走査電子顕微鏡による電気化学反応その場観察
吉田 要、佐々木 祐生、桑原 彰秀、幾原 雄一2022年度JFCC研究成果発表会、オンライン、15 Jul. 2022
-
固体電解質CeF3におけるフッ化物イオン伝導の第一原理計算
桑原 彰秀、小川 貴史、Craig Fisher、森分 博紀2022年度JFCC研究成果発表会、オンライン、15 Jul. 2022
-
液中ナノ構造の電子顕微鏡観察手法およびその課題
吉田 要2022年度TIAかけはし特別講演、ハイブリッド方式(物質・材料研究機構、オンライン)、13 Jul. 2022
-
無機固体中のフッ化物イオン伝導
嶺重 温日本セラミックス協会 第55回基礎科学部会セミナー、ホテル竹島、1 Jul. 2022
-
常磁性無機材料のNMR解析
村上 美和第70回固体NMR・材料フォーラム、大阪大学吹田キャンパス 銀杏会館、20 May 2022
-
バルク液層内電気化学反応のその場SEM観察
吉田 要、佐々木 祐生、桑原 彰秀、幾原 雄一日本顕微鏡学会第78回学術講演会、ハイブリッド方式(ビッグパレットふくしま、オンライン)、12 May 2022
-
大気圧SEMによる亜鉛電析反応のその場SEM観察
佐々木 祐生、吉田 要、桑原 彰秀、幾原 雄一日本顕微鏡学会第78回学術講演会、ハイブリッド方式(ビッグパレットふくしま、オンライン)、13 May 2022
-
Total variation正則化を用いた原子分解能STEM像のノイズ除去
仲山 啓、石川 亮、當寺ヶ盛 健志、三木 秀教、射場 英紀、柴田 直哉、幾原 雄一日本顕微鏡学会第78回学術講演会、ハイブリッド方式(ビッグパレットふくしま、オンライン)、12 May 2022
-
STEMによるLaNi5のフッ化・脱フッ化過程の解析
仲山 啓、石川 亮、當寺ヶ盛 健志、三木 秀教、射場 英紀、柴田 直哉、幾原 雄一日本顕微鏡学会第78回学術講演会、ハイブリッド方式(ビッグパレットふくしま、オンライン)、12 May 2022
-
フッ化セリウムを母体とするフッ化物イオン伝導体の開発
田村 真治、百相 瑞貴、石村 崇人、今中 信人第38回希土類討論会、オンライン、11 May 2022 「学生講演賞」受賞
2021年度
-
イオン液体および種々の電荷担体を用いた次世代型蓄電池に関する研究
山本 貴之電気化学会第89回大会、オンライン、17 Mar. 2022
-
電気伝導率測定による有機溶媒中のフッ化物イオンの溶存状態解析
横山 悠子、川﨑 三津夫、安部 武志、加納 健司電気化学会第89回大会、オンライン、17 Mar. 2022
-
水系亜鉛負極電池用Mn酸化物の探索
岡田 昌樹、新倉 順二、森田 昌行、小久見 善八、安部 武志電気化学会第89回大会、オンライン、16 Mar. 2022
-
柔粘性イオン結晶電解質を用いたフッ化物シャトル電池用正極材料の充放電挙動
山本 貴之、松本 一彦、萩原 理加、野平 俊之電気化学会第89回大会、オンライン、16 Mar. 2022
-
CuLa合金電極開発のための金属組織観察
朱 尚萍、赤嶺 大志、長畑 佑輔、飯久保 智、當寺ヶ盛 健志、野井 浩祐、三木 秀教、张 亦成、徳永 辰也日本金属学会2022年春期講演大会、オンライン、15 Mar. 2022
-
銀電極界面における亜鉛デンドライト抑制添加剤の表面増強その場ラマン分光
猶原 奈穂、髙橋 貴美子、伊藤 隆電気化学会第89回大会、オンライン、15 Mar. 2022
-
CeF3のイオン伝導機構の固体19F–NMR解析
村上 美和、松本 星哉、嶺重 温電気化学会第89回大会、オンライン、15 Mar. 2022
-
Ba0.6La0.4F2.4フッ化物固体電解質に形成された分域構造解析
佐々野 駿、石川 亮、嶺重 温、柴田 直哉、幾原 雄一セラミックス協会2022年年会、オンライン、10 Mar. 2022
-
Cs添加KSbF4(K1-xCsxSbF4)のフッ化物イオン伝導
川原 一晃、石川 亮、柴田 直哉、幾原 雄一セラミックス協会2022年年会、オンライン、10 Mar. 2022
-
BaF2-SnF2系フッ化物イオン伝導体の構造と電気化学特性
森 一広、嶺重 温、齊藤 高志、大友 季哉、安部 武志、福永 俊晴2021年度量子ビームサイエンスフェスタ、オンライン、9 Mar. 2022
-
特殊環境回折装置SPICA(BL09)における機能性物質の構造科学研究と装置開発
齊藤 高志、塩家 正広、南波 薫、鳥居 周輝、神山 崇、森 一広2021年度量子ビームサイエンスフェスタ、オンライン、9 Mar. 2022
-
水系蓄電池用Mn酸化物の材料設計と評価
岡田 昌樹日本分析化学会中国四国支部、オンライン、10 Feb. 2022
-
電子顕微鏡観察のための大気非暴露による試料調整と観察例
小林 俊介日本顕微鏡学会・電子顕微鏡解析技術分科会 2022年 新春電子顕微鏡解析技術フォーラム、オンライン、21 Jan. 2022
-
共焦点全散乱測定を用いたPDF解析手法の構築
仲谷 友孝、藤波 想、尾原 幸治、森田 将史、福永 俊晴、福田 勝利、安部 武志第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、オンライン、9 Jan. 2022
-
イメージングXAFSとCTを組み合わせた電池材料の解析
片山 真祥、山岸 弘奈、柴田 大輔、仲谷 友孝、藤波 想、小島 一男、森田 昌行、安部 武志、稲田 康宏第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、オンライン、9 Jan. 2022
-
共焦点XRD法を用いた全固体電池の深さ分解オペランド測定の高速化
藤波 想、仲谷 友孝、木内 久雄、安部 武志、佐野 光、村田 充弘、森野 裕介、伊藤 宏、田中 拓海、佐々木 勇治第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、オンライン、8 Jan. 2022
-
X線異常散乱法によるフッ化物シャトル電池電解液中のフッ化物イオン移動経路の解明
高林 康裕、木村 耕治、 湊 丈俊、仲谷 友孝、藤波 想、安部 武志、林 好一第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、オンライン、7 Jan. 2022
-
液体試料のオペランドTEM観察向けMEMS素子を用いた亜鉛空気電池電極間反応の解明
佐々木 祐生、三田 吉郎、水島 彩子、吉田 要、桑原 彰秀、幾原 雄一文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業 NIMS微細構造解析プラットフォーム 地域セミナー、オンライン、21 Dec. 2021
-
オペランド放射光回折法による低温下におけるLiイオンの黒鉛への挿入・脱離反応メカニズム解析
藤本 宏之、高木 繁治、下田 景士、木内 久雄、小久見 善八、安部 武志日本学術振興会第117委員会、産業技術総合研究所 臨海副都心センター、10 Dec. 2021
-
MIを活用した組成に基づくフッ化物イオン導電体探索手法の検討
松井 直喜、関 智晃、鈴木 耕太、平山 雅章、菅野 了次第47回固体イオニクス討論会、ハイブリッド方式(あわぎんホール、オンライン)、9 Dec. 2021
-
共焦点XRD法を用いた全固体LIBの電極厚さ方向反応分布の拘束下オペランド測定の高時間分解能化
佐野 光、村田 充弘、伊藤 宏、木内 久雄、藤波 想、仲谷 友孝、安部 武志第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、2 Dec. 2021
-
フッ化物イオン電池用新規正極活物質Pb2CuF6の電気化学特性と反応メカニズム解析
當寺ヶ盛 健志、三木 秀教、中島 宏、塚崎 裕文、森 茂生、野井 浩祐、仲谷 友孝、藤波 想、安部 武志、松井 直喜、鈴木 耕太、平山 雅章、菅野 了次第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
FeF3正極を用いた全固体フッ化物シャトル電池の作製
猪石 篤、瀬戸口 奈緒子、坂本 遼、堀 博伸、栄部 比夏里、岡田 重人第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
フッ化物イオン電池用新規正極活物質LaNi5のフッ化・脱フッ化過程
仲山 啓、石川 亮、當寺ヶ盛 健志、三木 秀教、射場 英紀、柴田 直哉、幾原 雄一第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
固体電解質CeF3におけるフッ化物イオン伝導機構の第一原理計算
桑原 彰秀、小川 貴史、フィッシャー・クレイグ、森分 博紀、幾原 雄一第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
全固体フッ化物イオン電池用硫化銅正極の作製と特性評価
野井 浩祐、三木 秀教、仲谷 友孝、藤波 想、中西 康次、朱 尚萍、藤原 慎太郎、飯久保 智、安部 武志第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
亜鉛負極シェイプチェンジの非破壊・非解体分析
中田 明良、森田 昌行、小久見 善八、安部 武志第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
Li+/F–およびMg2+/F–ハイブリッド電解液を用いたフッ化物シャトル電池の開発(II)~中間型および溶解析出型正負極の充放電反応挙動
川崎 三津夫、狩野 厳太郎、住友 俊介、安部 武志、小久見 善八第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
Li+/F–およびMg2+/F–電解液を用いたフッ化物シャトル電池の開発(I)~固相型アルミ負極の充放電反応挙動
川崎 三津夫、狩野 厳太郎、住友 俊介、安部 武志、小久見 善八第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
Rb添加KSbF4(K1-xRbxSbF4)のフッ化物イオン伝導
川原 一晃、石川 亮、柴田 直哉、幾原 雄一第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、1 Dec. 2021
-
フッ化物シャトル電池用Ag正極の充放電メカニズムの解析
山本 貴之、松本 一彦、萩原 理加、野平 俊之第62回電池討論会、ハイブリッド方式(パシフィコ横浜、オンライン)、30 Nov. 2021
-
フッ化物イオンを電荷キャリアとする革新型蓄電池の開発
岡崎 健一第15回フッ素化学セミナー、オンライン、9 Nov. 2021
-
フッ化ランタン/液体電解質界面におけるフッ化物イオン移動
福塚 友和、南部 裕輝、片倉 誠士、嶺重 温、福塚 友和、安部 武志第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会、オンライン、30 Oct. 2021
-
先端蓄電池基盤技術開発ビームライン (BL28XU) の現状と今後の展開
藤波 想SPring-8シンポジウム2021、オンライン、21 Sep. 2021
-
X線全反射現象を用いた固液界面構造のin-situ測定
藤井 海里、木村 耕治、黍野 景介、高林 康裕、林 好一日本物理学会2021年秋季大会、オンライン、20 Sep. 2021 「領域6学生優秀発表賞」受賞
-
RbBaF2-SnF2系フッ化物イオン導電性固体電解質の電気化学特性と構造
森 一広、福永 俊晴、安部 武志、嶺重 温、齊藤 高志、大友 季哉日本金属学会2021年秋期講演大会、オンライン、15 Sep. 2021
-
Rb添加KSbF4のフッ化物イオン伝導
川原 一晃、石川 亮、柴田 直哉、幾原 雄一日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム、オンライン、2 Sep. 2021